一人暮らしを始めるにあたって、どのようにお部屋作りをしようか迷われている方もいますよね。「せっかく自分だけの空間を作るならおしゃれにしたい」と思っても、どうすればおしゃれなお部屋になるのか分からない方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなお悩みを解決するため、一人暮らしのお部屋づくりやインテリア配色のポイントをご紹介します。

目次

  1. インテリア配色の基本
  2. 一人暮らしで家具を選ぶポイント
  3. 一人暮らしの家具配置のコツ
  4. 自分だけのおしゃれな部屋を作ろう

インテリア配色の基本

カラーの配色で基本となる黄金比率は70:25:5と言われています。

配色で最も大きい面積を占める色をベースカラー(基調色)、次に面積を占める色をアソートカラー(従属色)と言います。インテリアの配色では、まずこの二つの色を決めることが重要で、最後にアクセントカラー(強調色)を組み合わせることで配色バランスの良いおしゃれなお部屋を作ることができます。

インテリア配色を決める手順は以下の通りです。

  • 色を3色に絞る
  • ベースカラーを決める
  • アソートカラーを決める
  • アクセントカラーを決める

色を3色に絞る

バランスの良いおしゃれなお部屋を作るためには、色は多過ぎないことが望ましく、3色にすると良いと言われています。自分が作りたいお部屋のテーマに合わせて使用する色を選択しましょう。

ベースカラーを決める

ベースカラーはお部屋の中で最も大きな面積を占めるため、何色にするかによってお部屋の印象が大きく変わります。自分が作りたいお部屋の雰囲気に合わせて適切な色を選択しましょう。

アソートカラーを決める

アソートカラーにはベースカラーを引き立たせる効果があります。アソートカラーの選び方は、同じ色相で明度が異なる同一色、色相環で近い色同士の類似色、色相環で反対にある色同士の補色があります。

アクセントカラーを決める

アクセントカラーには、お部屋の雰囲気にメリハリを付けたり、引き締めたりする効果があります。あえて明るい目立つ色を入れることで、配色が単調になることを防ぐこともできます。

一人暮らしで家具を選ぶポイント

家具を選ぶ際の主なポイントは以下の通りです。

  • 食事の場所を意識する
  • ソファ・ベッドはお部屋に合わせて後から選ぶ
  • 荷物の量に適した収納スペースを確保する
  • ロースタイルの家具でお部屋を広く見せる
  • 照明は「調光タイプ」か「多灯使い」を活用
  • 長く使えるものを選ぶ

食事の場所を意識する

家具を選ぶ上で方向性を左右するのが、食事をとる場所です。ダイニングスペースが十分にある場合は、テーブルとイスを置くのが一般的ですが、一人暮らしの場合は十分なスペースが無いこともあります。床座の場合やソファで食事をする場合によって選択する家具は異なります。

ソファ・ベッドはお部屋に合わせて選ぶ

一人暮らし用の間取りはスペースが限られています。気に入ったソファやベッドを購入しても、部屋のサイズに合わず、空間を圧迫してしまう可能性があるため、事前にお部屋のサイズを測って合うものを選択しましょう。

荷物の量に適した収納スペースを確保する

荷物が多い場合は、備え付けの収納だけでは不十分なことがあります。そういった時には家具で収納をカバーする必要があるため、収納付きのベッドやクローゼット一体型の姿見などの収納付き家具もおすすめです。

ロースタイルの家具でお部屋を広く見せる

スペースが限られた間取りでも、広く感じるお部屋にしたいという場合は、背が低いロースタイルの家具で揃えると、開放感のある印象になります。但し、使いやすさは個人差があるため、自身の好みに合わせて選択すると良いでしょう。

照明は「調光タイプ」か「多灯使い」を活用する

お部屋の主な照明となるシーリングライトやペンダントライトは、シーンに合わせて明るさを調整できる調光タイプがおすすめです。また、テーブルライトやスタンドライトを活用して照明を使い分ける、多灯使いもおしゃれなお部屋を演出するのに効果的です。

長く使えるものを選ぶ

家具の買い物は決して安いものではないため、長く使えるかどうかも重要なポイントです。丈夫で長持ちする素材であることに加えて、カバーなどでデザインを変えられるものであることも長く使える要因になります

一人暮らしの家具配置のコツ

家具の配置のコツには以下のようなものがあります。

  • お部屋の形状に合わせてレイアウトを考える
  • ベッドの近くに家具を置かない
  • ドアや扉の周辺を避ける
  • ソファは動線を考慮して取り入れる
  • テレビの見やすさにこだわる
  • 収納棚は入り口側に配置する
  • 広いお部屋の場合は間仕切りを作る

お部屋の形状に合わせてレイアウトを考える

一人暮らしの場合はワンルームタイプが多いですが、ワンルームのお部屋は縦か横に長い形状が多いです。縦に長い場合は奥側にベッドを配置すると動線を確保しやすくなります。また、横に長い場合は、ベッドとそれ以外の家具で左右に分けて配置するとお部屋の中央に動線を確保することができます。

ベッドの近くに家具を置かない

ベッドの近くにはなるべく家具を置かないことが望ましいです。地震などの災害の際に万が一家具が倒れた場合に、寝ているところに直撃することを避けるため、大きな家具はベッドの対角線に設置すると良いでしょう。

ドアや扉の周辺を避ける

家具やマットの配置でよくあるミスは、ドアやクローゼットの扉などの開閉を妨害してしまうことです。このようなミスを防ぐためには、ドアが開いた状態で家具を配置することや、ドアの近辺を避けることが望ましいです

ソファは動線を考慮して取り入れる

ワンルームの場合は、ベッドを置いただけでも大きなスペースを消費します。その上で、ソファを設置する場合はさらにスペースを使うことになるため、生活の動線に影響が出過ぎることが無いように気を付けましょう。

テレビの見やすさにこだわる

お部屋の形や広さ、家具の配置によって、テレビの位置も制限されることが多いですが、テレビの見やすさも重要です。ベッドからもソファからも見やすい配置にしておくと便利に感じられるでしょう。

収納棚は入り口側に配置する

収納棚のような背の高い家具は、お部屋に圧迫感を与えてしまうというデメリットもあります。そういった圧迫感を少しでも抑えるためには、入口近くに配置して視界に入りにくくすることも効果的です

広いお部屋の場合は間仕切りを作る

広めのお部屋の場合はベッドとの間にシェルフなどで間仕切りを作るのもおすすめです。そうすることで、生活のオンオフの切り替えがしやすく感じるだけでなく、来客時に生活感を抑えることも期待できます。

自分だけのおしゃれな部屋を作ろう

新居インテリア

今回は一人暮らしのお部屋の配色や家具の配置、選び方について解説しました。配色の法則や家具の配置のコツを上手に活用することでお部屋の印象をガラッと変えることができます。

本サイトでご紹介している「TSUKIGIみつまた」も、白・黒2色展開で、おしゃれな空間を彩るアクセントとしてご活用いただけます。

TSUKIGIみつまたについて興味を持たれた方は、本サイトの他の記事も是非ご覧ください。

TSUKIGIみつまたでお気に入りの空間を仕上げる