ナチュラルで洗練された雰囲気が魅力の北欧スタイルは、今や多くの家庭で取り入れられている人気のインテリアスタイルです。中でもリビングは家族が集まりくつろぐ空間として、北欧風にコーディネートすることで快適でおしゃれな空間に仕上がります。

今回は北欧風のリビングを実現するコツを紹介します。北欧スタイルの特徴インテリアの選び方のポイントなども紹介するので、最後までご覧ください。

天然・純国産の枝ものインテリア
「TSUKIGIみつまた」

和紙の原料である上質なみつまたの枝を、職人が丁寧に、精巧に加工することで作り上げる枝ものインテリア。お部屋に上品な風合いをプラスします。

まずは「TSUKIGIみつまた」をご覧ください

 

目次

  1. 北欧スタイルのリビングの特徴
  2. 北欧風のリビングを実現するコツ
  3. 北欧風リビングを実現するインテリアの選び方
  4. 北欧風リビングには「TSUKIGIみつまた」が相性抜群
  5. 北欧風リビングで上質な居心地を

北欧スタイルのリビングの特徴

北欧スタイルのリビングにしたいのであれば、特徴をしっかり理解しておくことが重要です。北欧風のリビングには、以下のような共通した特徴があります。

  • 明るくやさしい色合い
  • 木のぬくもりを感じる素材
  • シンプルで機能的なデザイン
  • 温かみのある照明
  • くつろぎ感のある柔らかなファブリック

明るくやさしい色合い

北欧スタイルの最大の特徴は、白やベージュ、グレーといった淡く明るい色合いを基調とした空間です。日照時間が短い北欧では、家の中で明るさを確保することが重視され、壁や天井に白を使うことで光が反射し、部屋全体を明るく広く見せる工夫がされています。

また、全体的に色味を抑えることで、心が落ち着くシンプルで清潔感のあるリビングに仕上がります。

木のぬくもりを感じる素材

北欧インテリアは自然との調和を大切にしており、床や家具にはオーク材やアッシュ材などの木材が多く使われていることが特徴です。ナチュラルな木の色味や質感が空間に温かみを与え、居心地の良いリビングを演出します。

木の自然な風合いを生かしたテーブルやチェア、フローリングなどを取り入れることで、北欧特有のやさしく心地よい雰囲気をつくることができます。

シンプルで機能的なデザイン

北欧風の家具は、装飾を抑えたシンプルなデザインが多いことが特徴です。余計な要素を省き、直線的でスッキリとしたフォルムが取り入れられています。

見た目の美しさだけでなく使いやすさや快適性もしっかりと考えられており、デザイン性と機能性を兼ね備えています

温かみのある照明

北欧では照明もインテリアの大切な要素です。特に冬が長く暗くなりがちな気候のため、光の演出にこだわりを持っています。

リビングには間接照明やペンダントライト、フロアランプなどを組み合わせて、空間にやわらかな明かりをつくるのがポイント。自然光に近い暖色系の照明を使うことで、温もりあるリラックス空間になります。

くつろぎ感のある柔らかなファブリック

カーテン、ラグ、ブランケットなどのファブリックの使い方も、北欧スタイルならではの特徴があります。色味はグレーやパステルカラーが中心で、素材はウールやリネンなどの柔らかなものが多いです。

シンプルな空間にさりげない柄や質感を加えることで、バランスのとれた落ち着いたリビングになります。

北欧風のリビングを実現するコツ

北欧風のリビングといっても様々なスタイルがあります。自分が理想とする北欧風リビングを叶えるためには、以下のコツを押さえておきましょう。

  • スタイルの方向性を決める
  • 全体の配色を決める
  • 配置とサイズを計画する
  • 照明とファブリックで雰囲気を演出する
  • 小物をバランスよく配置する

スタイルの方向性を決める

まず最初に、自分が「素敵だな」と思う北欧風リビングの写真やコーディネート例を集めてみましょう。PinterestやInstagram、雑誌などで好みの画像をストックしながら、共通点を見つけることで、自分に合ったテイストや色の傾向が見えてきます。

いきなり家具を選び始めるよりも、先に理想の雰囲気をはっきりさせておくことがブレない空間づくりの第一歩になります

全体の配色を決める

北欧風のリビングを実現するためには、色の使い方が非常に重要になってきます。リビング全体のベースとなるカラー(白・グレー・ベージュなど)と、アクセントとして取り入れるカラー(ブルー、マスタード、くすみグリーンなど)を2~3色に絞って決めましょう

色の方向性が定まると、家具や雑貨を選ぶときの判断基準ができ、統一感のあるインテリアに仕上がります。

配置とサイズを計画する

シンプルで洗練された北欧風のリビングを実現するためには、家具の配置やサイズもしっかりと計画を立てることが大切です。リビングの広さに合った家具のサイズ感を意識しながら、圧迫感のないレイアウトを考えましょう。

大きなソファを中央に置きたくなりますが、動線をふさがないようにするのが北欧流。事前に簡単な間取り図を描いて、ソファやテーブル、収納棚の位置をシミュレーションしておくと、後悔のない選び方ができます。

照明とファブリックで雰囲気を演出する

北欧のリビングでは、照明とファブリックが雰囲気作りのカギを握っています。明るくなりすぎない暖色系の照明を複数配置して、やわらかな光に包まれる空間を意識しましょう。

クッションやラグ、カーテンはくつろぎ感のあるやわらかなファブリックを選ぶことで、視覚的にも温かみが加わります。家具だけでなく、こうした空気感の演出が北欧らしさを高めるポイントです。

小物をバランスよく配置する

小物や植物などを取り入れて、リビングに個性を加えていきましょう。ただし、詰め込みすぎは禁物です。

北欧スタイルでは「必要なものを、必要なだけ」が基本で、余白を楽しむ意識を持つことも大切です。お気に入りのアートや、暮らしになじむ雑貨を厳選し、飾る場所や数にメリハリをつけることで、すっきりとした美しい空間が完成します。

北欧風リビングを実現するインテリアの選び方

理想の北欧風リビングを実現するためにはインテリア選びが非常に重要です。ここでは、重要なインテリアごとに選び方のポイントを解説します。

テーブル

テーブルを選ぶ際は、ナチュラルな木の素材とシンプルなデザインを意識しましょう。オークやアッシュなどの明るい木目は、北欧らしいやさしい雰囲気を演出します。

装飾の少ない直線的なフォルムや、丸みのある脚のデザインも相性が抜群です。部屋全体とのバランスや動線を考え、空間に自然と溶け込むデザインを選ぶことで、心地よい北欧スタイルのリビングが実現できます。

ソファ

北欧風リビングに合うソファを選ぶ際は、シンプルでやさしい雰囲気のデザインがポイントです。直線的なフォルムや低めのシルエット、木製フレームを使ったナチュラルなタイプが北欧らしさを引き立てます。

色はグレーやベージュなど落ち着いたトーンを選ぶと、空間に統一感が生まれます。また、部屋を広く見せたいなら、脚付きの軽やかなデザインがおすすめ。座り心地だけでなく、見た目の「抜け感」にも注目することで、居心地のよい北欧風リビングが実現します。

テレビボード

北欧風リビングにぴったりのテレビボードを選ぶポイントは、木の質感とシンプルなデザインにあります。明るめのオーク材やアッシュ材など、ナチュラルな木目が見えるものを選ぶと、空間に温かみが生まれるでしょう。

形は装飾の少ない直線的なものが北欧スタイルと相性が良いです。収納付きでも扉がフラットで主張しすぎないデザインなら、すっきりと整った印象になります。また、壁面と一体化するようなデザインにすると、より洗練された雰囲気を演出することが可能です。

ラグ・カーテン

北欧風リビングに仕上げるには、ラグとカーテンの選び方も重要です。どちらも淡い色合いと自然素材のやさしい質感を意識すると、空間に統一感と温かみが生まれます。

ラグはグレーやベージュなど落ち着いた色をベースに、北欧風の柄や色を調和させたデザインのものを選ぶことで落ち着いた雰囲気にアクセントを加えることができます。素材は、ウールやコットンなど柔らかいものがおすすめです。

カーテンは無地や控えめな柄を選ぶと、北欧らしいシンプルさを保てます。透け感のあるリネン風素材は光をやさしく取り込み、明るく心地よいリビングを演出してくれるでしょう。

照明

北欧風リビングにぴったりな照明を選ぶには、やわらかな光とデザイン性のある照明器具がポイントです。北欧風のコーディネートでは、天井の主照明だけでなく、フロアランプやテーブルランプを組み合わせて、光に奥行きを持たせるのが特徴です。

また、温かみのある暖色系の電球色を選ぶことで、空間にくつろぎ感が生まれます。デザインは個性的で温もりのあるフォルムを意識し、木やファブリック素材のシェードを選ぶと、北欧らしさがぐっと高まります。

小物・観葉植物

北欧風リビングを彩る小物や植物は、シンプルで自然を感じられるものを選ぶのがポイントです。小物は色や形を揃えて統一感を持たせると空間がすっきり整います。木製や陶器のオブジェ、ガラスベースなど素材感のあるものを中心に選びましょう。

観葉植物は手入れのしやすいグリーン系が人気で、明るくやさしい雰囲気のリビングに彩りが加わって、より自然な印象をもたらします。その他にも、リビングの雰囲気に調和するドライの枝ものを取り入れることで、より洗練された統一感を持たせることが可能です。

北欧風リビングには「TSUKIGIみつまた」が相性抜群

北欧風リビングにぴったりのアクセントとしておすすめしたいのが、当サイトで販売している「TSUKIGIみつまた」です。ナチュラルでやわらかな枝ぶりが特徴で、インテリアに自然な存在感を与えてくれます。

北欧スタイルでは自然とのつながりや素朴な素材感が重要視されており、TSUKIGIみつまたはその価値観にぴったりとはまるアイテム。花瓶に挿して飾るだけで空間がぐっと洗練され、アートのような美しさを放ちます。

枯れないドライ素材なので、手入れいらずで長く楽しめるのも嬉しいポイント。気になる方は、ぜひ公式ショップをチェックしてみてください。

手入れの手間いらず

天然純国産の枝物インテリア「TSUKIGIみつまた」

北欧風リビングで上質な居心地を

家族が集い、くつろぐ空間であるリビングを北欧風にコーディネートすることで、普段の生活はより上質なものになります。今回ご紹介したような特徴をしっかりと理解し、インテリア選びのコツを抑えることで、理想の北欧風リビングを実現することができるでしょう。

シンプルな雰囲気の中にも、小物や植物でアクセントを加えることによって、より洗練された上質な空間に仕上げることができます。中でも、「TSUKIGIみつまた」は北欧風コーディネートに美しいアクセントを加えるインテリアとして、非常に相性が抜群なのでぜひお試しください。