近年、心地よさと洗練さを兼ね備えたインテリアスタイルとして注目を集めているナチュラルモダン。自然素材の温もりと、シンプルで機能的なモダンスタイルの美しさが融合したこのスタイルは、日々の暮らしに安らぎと上質さをもたらします。
しかし、「具体的にどのような特徴があるの?」「どうすれば自宅に取り入れられる?」と疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、ナチュラルモダンなインテリアの魅力や特徴を深掘りし、今日から実践できる取り入れ方のポイントまで、詳しく解説していきます。
ぜひ、理想の空間作りのヒントを見つけてください。
天然・純国産の枝ものインテリア
「TSUKIGIみつまた」
和紙の原料である上質なみつまたの枝を、職人が丁寧に、精巧に加工することで作り上げる枝ものインテリア。お部屋に上品な風合いをプラスします。

目次
ナチュラルインテリアとモダンインテリアとは?
ナチュラルモダンについて解説する前に、まずはナチュラルインテリアとモダンインテリアについて、それぞれ理解しておきましょう。
ナチュラルインテリア
ナチュラルインテリアは、その名の通り「自然」をテーマにした空間作りが特徴です。木材や麻、綿、リネンなどの天然素材をふんだんに取り入れることで、温もりと安らぎに満ちた空間を演出します。
色は、ベージュ、ブラウン、アイボリーといったアースカラーや、植物を思わせるグリーンが基調となります。デザインは、シンプルで装飾を控えめにし、素材そのものの美しさや風合いを大切にしていることが大きな特徴です。
観葉植物やドライフラワーを飾ったり、手作りの雑貨を取り入れたりすることで、心地よい素朴さと穏やかな雰囲気が生まれます。
まるで森の中にいるかのような、心安らぐ居心地の良さが最大の魅力といえるでしょう。
モダンインテリア
モダンインテリアは19世紀後半から20世紀にかけて生まれた、現代的で洗練されたスタイルです。機能性や合理性を重視し、無駄な装飾を排したシンプルでミニマルなデザインが特徴です。
直線的なラインや幾何学的なフォルムが多く用いられ、素材には金属、ガラス、コンクリート、レザーなどが多用されます。色使いは、モノトーン(白、黒、グレー)を基調とすることが多く、シャープで都会的な印象を演出します。
機能美を追求し、シンプルながらも個性的でスタイリッシュな空間を作り出すことに重点を置いているのが、モダンインテリアの大きな特徴です。
両者の特徴を掛け合わせたナチュラルモダンインテリア
ナチュラルモダンインテリアは、ナチュラルインテリアの持つ「自然の温もり」と、モダンインテリアの「洗練されたシンプルさ」を融合させたスタイルです。無垢材や天然素材のファブリックといった自然素材をベースに、直線的でミニマルなデザインの家具や、無彩色のアイテムを組み合わせます。
これにより、暖かみがありながらもすっきりと整頓された、都会的で上質な空間が生まれます。心地よさとデザイン性を両立させ、流行に左右されない普遍的な美しさが魅力です。
ナチュラルモダンインテリアの特徴
ナチュラルモダンインテリアには、主に以下の特徴があります。
- 自然素材とシンプルデザインの融合
- アースカラーを基調とした落ち着いた色使い
- 機能性と快適性を追求した空間構成
自然素材とシンプルデザインの融合
ナチュラルモダンインテリアの最も際立つ特徴は、自然素材の温もりとモダンなシンプルデザインが絶妙に融合している点です。床や家具には無垢材やバンブーなどの天然木材が多用され、壁には珪藻土や漆喰といった自然由来の素材感が活かされることもあります。
これに対し、家具や照明は直線的で無駄のないミニマルなデザインが選ばれることが主流です。例えば、木の質感が美しいダイニングテーブルに、アイアンやガラス素材を組み合わせたシャープなチェアを合わせることで、自然の優しさと都会的な洗練さが両立した空間が生まれます。
素材の持ち味を最大限に引き出しつつ、飾りすぎないデザインが心地よさと上質さを演出します。
アースカラーを基調とした落ち着いた色使い
ナチュラルモダンインテリアは、アースカラーを基調とした落ち着いた色使いが特徴です。具体的には、ベージュ、オフホワイト、ライトグレー、ブラウンといった自然界に存在する色がメインとなります。
これらの色は空間に広がりと安らぎを与え、心地よいリラックス感を演出します。アクセントカラーとしては、植物のグリーンや空や海のブルーなど、自然由来の色が控えめに用いられることが多いです。
鮮やかな色はあまり使わず、全体的にトーンを抑えることで、洗練された大人の雰囲気を醸し出します。素材の色そのものを活かすことで、ごちゃごちゃせず、ゆったりとした時間の流れを感じさせる空間になります。
機能性と快適性を追求した空間構成
ナチュラルモダンインテリアは、見た目の美しさだけでなく、機能性と快適性を追求した空間構成も重要な特徴です。シンプルで飽きのこないデザインは、流行に左右されず長く愛用できることを意味します。
また、機能的な家具配置や十分な収納スペースを確保することで、生活感が出すぎず、すっきりとした印象を保ちます。さらに、自然光をたっぷりと取り入れるための工夫や、間接照明などを活用した温かみのあるライティングも重要です。
これにより、日中は明るく開放的で、夜は落ち着いてリラックスできる、居心地の良い空間が実現します。見た目の美しさと実際に生活する上での使いやすさが両立しているのが、ナチュラルモダンインテリアの大きな魅力といえるでしょう。
ナチュラルモダンを取り入れる際のポイント
ナチュラルモダンのインテリアを取り入れる際は、以下のポイントを意識してみましょう。
- ナチュラルとモダンのバランスを考慮する
- 異素材を効果的に取り入れる
- 観葉植物でアクセントを加える
ナチュラルとモダンのバランスを考慮する
ナチュラルモダンインテリアの鍵は、自然の温もりと洗練されたモダンさのバランスです。どちらか一方に偏りすぎると、ただのナチュラルスタイルやモダンすぎる空間になってしまいます。
例えば、温かい木の家具を多く取り入れつつ、照明やアート、一部の小物を直線的なデザインやモノトーンで統一することで、全体の調和が生まれます。素材感や色味、デザインのバランスを意識的に調整し、空間全体で「自然体でありながらも都会的」な雰囲気を醸し出すことが重要です。
居心地の良さとスタイリッシュさの絶妙な共存を目指しましょう。
異素材を効果的に取り入れる
異なる素材を組み合わせることで、空間に奥行きと洗練された印象を与えられます。例えば、温かみのある無垢材のフローリングや家具に対し、クールな印象のアイアンやステンレス、ガラス素材の照明器具やテーブルの脚などを合わせるのが効果的です。
また、天然素材のファブリック(リネンやウール)に、レザーやコンクリート調の小物を取り入れるのも良いでしょう。異素材が持つそれぞれの質感がコントラストを生み出し、シンプルながらも表情豊かな空間を演出します。
素材の組み合わせ方一つで、ナチュラルさとモダンさのバランスを自在に調整できます。
観葉植物でアクセントを加える
ナチュラルモダンインテリアにおいて、アクセントを加える要素として観葉植物が非常に効果的です。無機質になりがちなモダンスタイルに生命感あふれるグリーンが加わることで、空間に温もりと癒やしをもたらします。
シンプルな空間に背の高いウンベラータやフィカス系の植物を置けば、視覚的なフォーカルポイントとなり、空間に奥行きを与えます。また、小さな多肉植物やエアプランツをさりげなく配置するのも効果的です。
鉢カバーを陶器やシンプルなデザインのものを選ぶことで、モダンな雰囲気を損なうことなく、ナチュラルな要素を効果的にプラスできます。
ナチュラルモダンな小物ならTSUKIGIみつまた
ナチュラルモダンなインテリアにぴったりのアクセントをお探しなら、TSUKIGIみつまたが断然おすすめです。天然素材であるみつまたを丁寧に加工したこのアイテムは、その優美な曲線と独特の質感が、空間に自然の温もりと洗練されたモダンな雰囲気を同時に添えてくれます。
シンプルな花器に飾るだけで、ミニマルな空間に生命感とアートのような存在感をプラス。主張しすぎないのに目を引くデザインは、リビングや玄関、寝室など、どんな場所にもしっくりと馴染みます。
まさに、ナチュラルモダンな空間をワンランクアップさせる、他にはない理想の小物と言えるでしょう。
ナチュラルモダンで洗練された空間を
近年注目されるナチュラルモダンインテリアについて、その特徴と魅力、そして自宅に取り入れるための具体的なポイントを詳しく解説しました。
自然素材の温もりと洗練されたモダンデザインが融合したこのスタイルは、心地よさと上質さを両立させ、日々の暮らしに安らぎと洗練をもたらします。
アースカラーを基調とした色使いや、異素材の組み合わせ、観葉植物の活用など、今回ご紹介したヒントを参考に、ぜひ理想のナチュラルモダンな空間作りを始めてみてください。